親しい薬局の方とメ―カ―さんの4人で勉強会をしました。
もちろん美味しいお弁当の夕飯を食べてから
コーヒーやらお菓子を食べながら、楽しいお喋りを
しながらの勉強会!
メーカーさんが用意してくれた専門的な資料も参考にして。
2時間半は、アッという間に過ぎていきました。
ちゃんと勉強したという証拠写真?もパチパチ撮られながら。
勉強って、しかたなくイヤイヤやっても集中力が持続しない。
そして時計ばかり見ていても時間は経たないし。
でも楽しみながらやると、時間はアッという間に過ぎていき
もっと勉強したい!という気持ちになるものです。
やった事も定着しやすいし。

勉強は、お金とか物とかの物理的報酬があると
頑張れるようです。
しかし、その報酬が目当てでやっていた時に
報酬がなくなると、急激にやる気が失せてしまいます。
物理的報酬でなく「勉強そのものに喜びを感じる」ようになると
喜びという物理的ではない報酬の為に頑張れる。
マラソン選手が感じる「ランナーズハイ」と一緒で
学ぶ喜びを感じる「ラ―ンナーズハイ」(こんな言葉ある?)
なのかも!

薬剤師 ブログランキングへ

にほんブログ村

↑↑↑ 皆様の健康で幸せな毎日を応援しています♪
毎日の皆様のクリックが励みになりますので
宜しくお願いいたします。